忍者ブログ
表ブログの裏ブログ
[10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Nuernberg1Nuernberg2Nuernberg3

着きました。ヒトラーの愛した街、ニュルンベルグ。
イメージでは割と小さな手工芸の街かと思っていたのですが、実際にはかなり大きな都市でした。。
とはいえ、手工芸で栄えていたというのは本当です。
上2番目の写真が、その手工芸工場の集まる中庭です。中庭、というか塀に囲まれた中に小さな家がいっぱい並んで、小物を売っていました。
3番目の写真は旧市街の中心部近くにあるクリスマス飾り専門店。ドイツはこういう木工細工が有名なんですが、かわいいですよねぇ。私は一つサンタさんの人形を買ってきました。
こちらの人は、時々イヤープレートならぬ「イヤークリスマス飾り」を買ったりします。年にこれ一つ、と決めて毎年一つずつクリスマスの飾りを増やしていくそうですよ。中には年の入った飾りが売っている場合もあるんだとか。私は見たことないですけど、できたら楽しいですよね♪
あとは、なにやらおしゃれなスパイス・お茶屋があったので、カレーのスパイスをいくつか買ってきました。
6月終わりに友達が遊びに来て以来、自分でスパイスをごりごりして作る粗挽きごりごりカレーに凝っているのです。
すると、なんと売り子さんが83歳のおばあちゃんで、ひ孫までいると言っていました!そしてもう少し若い店員さんを連れてきて、
「うふ♪私の娘よ♪」
もちろん、その娘には孫がいるのです。すごいなぁ。。

ドイツは平原が広がる国なので、街が外に広がってかなり大きくなる傾向にある気がします。ウィーンは盆地なのでこぢんまりまとまってますね。
ただし、ドイツの街は旧市街の中にまで川が流れ込んでいることがあり、緑地も多いです。こんなところにはみなさん寝そべったりビールを飲んだり。。
Nuernberg4Nuernberg5

はい、夕食。ドイツ南部はソーセージが有名ですね。ニュルンベルグはこの焼きちびソーセージが有名なんだそうです。
お味は、、いいんですけど塩辛いです。
一緒に写ってる豚肉の焼いたのはそれほど塩辛くなく、柔らかくてとてもおいしかったです。

あと黒ビールね。ビールは専門じゃありませんが、コクがあっておいしかったです。
問題は・・まともな水がないんですよ。。水道水は一応飲めますが(少なくとも私は)、店では出してくれません。私は炭酸が苦手なんですが(だからビールは専門外)、炭酸水しか置いておらず、唯一のガスなしの水は、炭酸の抜けた炭酸水の味がして、一緒に来ていた旦那の友達も含め、みんなでブーイングもののまずさでした(しかも高い!)。

よーするに、ドイツに来たらやたらと塩辛いソーセージを食べ、飲み物はビール頼めや、ということですね。
Nuernberg7Nuernberg6
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
以前、ドイツに行ったときドイツ飯の味付けが甘いか塩辛いかで、中華料理屋が妙においしかった覚えがあります
ヨーロッパ住んでると、隣国に観光に行きやすいんで便利がいいですね
某知人(1) 2010/08/08(Sun)22:47:20 編集
Re:無題
どもです☆某知人(1)さん、

あ、じゃあやっぱりあの中華料理屋試しとくべきだったかな~・・・

ヨーロッパは小さいですからね。逆に言うと日本で国内旅行するのにパスポートが必要で言葉が通じないという感覚とも言えます。
愛知県人の熱海=オーストリア人のイタリア
愛知県人の沖縄=オーストリア人のギリシャ・シチリアあたり
愛知県人の北海道=オーストリア人の北欧。

だって、オーストリアは愛知県と同じくらいの人口しかいませんからね(どっちも800万人くらい)。ウィーン(180万人くらい)は名古屋(220万人くらい)より若干小さいイメージです。国土は日本の1/4以下です☆かわいい♪
【2010/08/08 23:13】
無題
白ウインナは??
Hitomi 2010/08/21(Sat)01:10:12 編集
Re:無題
白ウインナはバイエルン地方(ノイシュヴァンシュタインとかがある、南、オーストリアのチロル地方と接してる所ね。都市としてはミュンヘン)の名物らしいっす。ドイツ=白ソーセージじゃなくて、ドイツ=ソーセージ、でもソーセージにも色々あるよ、みたいな。
日本=味噌だけど、京都は京味噌、名古屋は赤だし、飛騨のこうじ味噌、私は合わせが好き☆てな調子ですな。
【2010/08/23 02:51】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]